設定時の注意事項
- タイムカード・概算人件費の設定の変更は、「締日」以降まで反映されません。概算人件費シミュレーションの設定を月の途中で変更すると、過去分の計算結果も含め変わってしまうため、締日以降反映の仕様となっています。「時給/交通費の変更反映タイミング」のみ当月から変更できます。
- 設定内容は、シフトボードには反映されません。
タイムカード・概算人件費シミュレーションの設定方法
- 「設定」を押下します。
- 「概算人件費の計算設定」を押下します。
- 概算人件費の計算設定をします。
- 日マタギ時刻とは、勤怠の締め時刻のことです。この設定時刻を超えて打刻すると、
翌日の勤務扱いになります。 デフォルト設定は0時ですが、0時を超える勤務が
ある場合は、その時間にあわせて設定してください。
※日マタギを7時に設定した場合、10月10日の6時30分の出勤打刻は、10月9日分の出勤
となります。
- 日マタギ時刻とは、勤怠の締め時刻のことです。この設定時刻を超えて打刻すると、
- 管理単位の設定をします。
- 出勤時間を10分単位で切り上げに設定した場合、 6時5分の出勤打刻は、6時10分の出勤に、
退勤時間を10分単位で切り下げに設定した場合、 6時5分の退勤打刻は、6時の退勤に、
それぞれ切り上げ・切り下げされます。
- 出勤時間を10分単位で切り上げに設定した場合、 6時5分の出勤打刻は、6時10分の出勤に、
- 割増と時給/交通費の変更反映タイミングの設定をします。
- 割増は25%以下の設定はできません。
※スタッフの時給・交通費の設定は、以下の方法でおこなってください。
①「スタッフ管理」より、各スタッフの氏名を押下します。
②「時給」「交通費/日」の欄に金額を記入します。
- 割増は25%以下の設定はできません。
- 「保存」を押下します。